【医療者向け 解説】煉獄さんは救命できたか?

対象病態

  • 心窩部を大きく貫通した杙創(impalement)
  • 複数の腹腔臓器や大血管損傷を高率に伴う状況。

残念ながら煉獄さんの救命は困難そうです。今回は主にCPAの際の蘇生的開胸について解説していこうと思います。施設によっても実際の適応基準などは異なると思います。

現実的な搬送想定

1) CPAで搬送された場合

  • 蘇生的開胸(RT)の実施可否は、発生からの経過時間現場・搬入時の生命兆候(signs of life)外傷機序に依存する [1][2]
  • 適応を満たす状況では即時実施が求められるが、救命は極めて困難である [1][2]

2) CPAではなくショックバイタルで搬送された場合

  • ダメージコントロール蘇生(DCR)を並行しつつ、CTは行わず開腹へ直行する [4]
  • 切除可能臓器(脾臓、膵体尾部など)切除で止血・汚染制御を図る [2]
  • 肝損傷はまずパッキング/Pringleで制御し、術後にIVRを併用。初回手術での切除は原則非推奨だが、左葉の明らかな離断などで止血不能なら限定切除を検討する [2]
  • ダメージコントロール手術として一時閉腹(例:AbThera)を行い、全身状態の立て直し → 再手術へ進む [2][4]
  • 術前心エコーで心嚢液貯留があれば、Pericardial windowで性状確認・血性であれば創部を延長して正中切開で開胸を考慮(バイタルが保たれている場面が対象) [1][2]

蘇生的開胸(Resuscitative Thoracotomy; RT)

適応(代表例)

  • 鋭的胸部外傷(刺創など)で、目撃下の心停止または搬入直前の循環途絶病院到着時に生命兆候がある/直前まで存在していた [1][2]
  • CPAになってからの時間 ≲ 10〜15分(施設プロトコールに従う) [1][2]
  • 鋭的腹部〜胸腹境界外傷で重篤出血が疑われ心停止に移行した症例(胸腔・心嚢評価 + 大動脈遮断が必要) [1][2]
  • 鈍的外傷は適応が極めて限定的で、目撃下・短時間でなければ救命率は低い [1][2][6]
  • 現実的には鋭的であれ、鈍的であれ厳密に適応を満たす症例は稀(救急車内でCPAになったなど)。
  • 目的は一時的なROSCではなく、最終的な救命です。

主目的

  1. 心嚢開放によるタンポナーデ解除心損傷の直視止血 [1][2]
  2. 下行大動脈遮断による心脳灌流の維持腹部出血の一時制御 [1][2]
  3. 直達心マッサージ肺門クランプなど一時止血操作 [1][2]

アプローチと要点

  • 体位は仰臥位左第4〜5肋間の側方開胸を標準とし、必要に応じてclamshell開胸へ延長する [1][2]
  • 心嚢は横隔神経前方を縦切開し、性状を確認[1]
  • 左肺を前方へ退避し、下行大動脈をクランプする。状況により肺門クランプを追加 [1][2]
  • 大量輸血プロトコール(MTP)・気道管理・Ca補正・保温同時並行で実施 [4][5]
  • 派手な手技のため手技が注目を浴びることはよくありますが、蘇生などを同時並行で行う事が大切です(開胸したけど、輸血は投与してない、挿管してない・・・みたいなのは当然ダメ)
  • 胸骨圧迫中ですが、一時的に止めてもらい開胸するので、速度も大切です。ただ、焦って医療者を切らないようにも注意しましょう(蘇生メンバーが一人減ります)。

中止基準(目安)

  • 介入に反応がなく心機能回復の兆候が得られない
  • 致死的大血管破綻が判明し修復不能と判断される。
  • CPAが長時間に及ぶ。
    (実際の判断は施設プロトコールに従う) [1][3]

用語

Pericardial window(心嚢窓)

心嚢内出血の有無を直接確認する手技。剣状突起下あるいは経腹膜的に実施。陽性なら胸骨正中切開へ移行し修復する [1]。胸骨の裏面を追求しながら剥離していくと、比較的容易です。剣状突起はコッヘルなどで掴んで切除することが多い印象です。

蘇生的開胸(Resuscitative Thoracotomy; RT)心停止直前〜直後の重症外傷に対し、心嚢開放・心修復・大動脈遮断・直達心マッサージを目的に行う緊急開胸 [1][2]


参考文献

  1. EAST Practice Management Guideline: Emergency Department Thoracotomy. J Trauma Acute Care Surg. 2015
  2. Western Trauma Association (WTA) Critical Decisions: Resuscitative Thoracotomy J Trauma. 2012;
  3. NAEMSP–ACS-COT Position Statement: Withholding and termination of resuscitation of adult traumatic cardiopulmonary arrest. J Trauma Acute Care Surg. 2013.
  4. European Resuscitation Council (ERC) Guidelines 2021: Cardiac arrest in special circumstances Resuscitation. 2021.
  5. Approach to Traumatic Cardiac Arrest in the ED Open Access. 2024.
  6. Contemporary utilization of resuscitative thoracotomy(AORTAコンソーシアム)。 J Trauma Acute Care Surg. 2018.

最終更新日:2025年10月13日

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です