手術の際に使う基本の「武器」
今回は、手術で使う道具(=武器)について、代表的なものを紹介します。実際にはもっと多くの道具がありますが、ここ…
これでわかる輸血:赤血球・FFP・血小板(+緊急時のO型)
**注意:**実際の輸血は医療者の判断で行います。ここでは仕組みをやさしく解説します。 輸血は“3つの部品”に…
外傷死の「四徴(lethal diamond)」——出血時に起きる4つの悪循環
注意:本記事は一般向け解説です。強い出血や不安がある場合は、ためらわずに119へ。 外傷で大きく出血すると、体…
外傷外科医が使う「止血」の手段
「止血」と聞くと、医師だけの特別な行為に思えるかもしれません。実は、外傷外科医が行う止血の多くは、皆さんが無意…
鋭的損傷と鈍的損傷ってなに?
※ブログのメインテーマとは異なるので、読み飛ばしてもOK 鋭的損傷(えいてきそんしょう) とがった/切れる道具…
外傷外科医が実際に診療で使う“武器”たち
はじめに 外傷診療の現場でも、医師は漫画のキャラクターのように様々な“武器”(=道具・検査)を使います。ここで…